いつでもどこでもハイテンション!なpopeの部屋へようこそ!
最近、自分と同じように腹が出ている人を見ると妙に親近感を抱くpopeです!
さて、朝食を済ませてロビーで待つこと20分!
ようやく本日のツアー、台北市内観光のバスが到着し乗り込むとすでに12組
ほどのお客さんが乗っておりました。
ははぁ、遅れたのは他のホテルに立ち寄りながらツアー参加者を拾って最後に
我らおバカ夫婦のホテルだったわけか・・・・・と納得した次第・・・・・
当日は変わりやすいと言われている台北市内のお天気も、上々に晴れて
とても気分のいいツアー日和となりました。
ふふふ、やっぱりあれやね、普段の行いやろね。ここら辺が嫁と違うところ・・・
(自 画 自 賛)
本日のコースは、行天宮(寺院)→お茶セミナー→総統府(車窓から)→
中正紀念堂→昼食→足つぼマッサージと漢方セミナー→忠烈祠
(衛兵交替式)→国立故宮博物館→民芸品店→解散
という流れです。
このツアー、実は申し込んだときからちょっと嫌な予感というかなんか日本流
だなあ、という心配があったのですが・・・・・どうやらその予感、当たりそうww
まずは最初の目的地、行天宮(寺院)へと向かいます。
細かい説明はWikipediaを見てもらうことにして、そのときの写真を
見て頂きましょう!




ここは寺院なのですが祭られているのは商売の神様wwと説明されました。
しかもこの寺院、台湾でも有名観光地で、外国人のみならず地元の方も
よく来られる場所のようですね。

中には熱心な信者の方達がお祈りをされておりました、儲かりますように!と。
このツアー、日本式で一緒にカメラマンまで同行してましてサービスショットを
撮ってもらいました。

腹の出方が超~やばいんですけどww
おまけにこんなものまで買わされもとい買いました!


まるで社員旅行!前に横断幕がないだけマシ!
お次はお茶セミナー。意味不明ww
なんでもここの講師をされている一番偉い先生は、昔NHKの取材を受けたこと
が唯一の自慢だそうで、その偉い先生の正しい鉄観音やらプーアルなどの
お茶の入れ方を見せてもらい、教えてくれた挙句に売りつけられるという
おまけが付いているそうです。

これが一番偉い先生だけが使える、茶器!

よくわからない掛け軸。その影から一番偉い先生登場!拍手拍手!

口は達者だが歩きがおぼつかない、一番偉い先生!御年92歳ww
昭和14年、当時台湾にあった国民学校を卒業したので日本語はぺらぺらぺらぺら!
確かに入れて頂いたお茶は素晴らしく、味もなかなかのものでしたが一講釈
終わると15年もののプーアル茶を取り出し、みんなに振舞った後これを
飲めば高血圧糖尿や肝臓、腎臓機能が改善され更にはガンまで
治ると大豪語!
してそのお値段、なんと一つ1万5千元!あっ!円だったかも・・・・
でも興味ないからいいや!
で、この先生なかなかのしゃべりで「これが欲しい人、手を挙げて!」とか
なんかどこかでやっているインチキ商売になってきていましたww
それでも欲しい!と言う人がいたのにはビックリ!
それと最悪なことにこの一番偉い先生の真ん前に座ってしまったのは、小生!
最後は小生を指差し「あんたは太って顔色も悪いから、このプーアル茶を
是非買った方がいい!」というお墨付きまで頂いたというおまけまでww


何もわからずふざけた写真を撮って喜んでいた嫁!
一番安いお土産を買い早々に引き上げました。
お次は台湾総統府を車窓から眺め(よくわからなかったww)その後
中正紀念堂へと向かいました。
またもやWikipediaを参照されたほうが早い!ということで、細かい説明は
割愛!
中正というのは蒋介石の本名だそうです!以上!
で、ここがまあだだっ広いのなんの!
迷子になったら最後!と言わんばかりの広さ!

これが正面入り口!真ん中でしゃべっているのがツアーの添乗員さん。

と、遠い・・・地味に・・・遠い・・・

入り口入って右側にある、国家戯劇院!


その反対側、入って左側にあるのが国家音楽庁!



この先左側には緑豊かな公園が広がっております。


公園内の案内図。
そしてようやく近づいてきたのが紀念堂!

この日のこの時間、かなり気温が上がりましてデブの小生にはかなりキツカッタww
汗をふきふきようやく登り終えると、目の前には椅子に座ってふんぞり返る
蒋介石さん!

そしてそれを警護する儀仗隊!

これが微動だにしない!そしてカッコいい!
嫁が面白がって一緒に写真を撮ってました。いいのか?おい!
ワタクシはもう疲れて限界でしたので、早々に引き上げようとしたとき・・・・

今となっては何が原因か?わかりませんが一触即発の非常事態!
バスに乗り次の目的地まで口を利くことはしませんでしたww
まあいい!こんなやつほっといて先にバスに戻ろう!と思い来た道を・・・・



と、遠い・・・・地味に・・・・遠い・・・・・
バスに着いてやれやれと思ったら・・・・・あれ?何でオマエが先にいる?
なぜか先に離れたはずの小生が最後の方ww

さて、お次は歩き回り汗だくになった参加者にはうれしい昼食タイム!
またまた長くなりましたので、この辺で!
次回をお楽しみに!
本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
ふてくされて口を利かないバカ嫁に、お勤めでございます!
なんまんだぶ なんまんだぶ・・・

合掌!ちーーーーーーン!!