なんだかんだ言っても結局は嫁の手の平で踊るpopeどすえ!
日曜日、朝先に起きたのは小生。それから1時間半後、嫁が起きて来て
一言!ホットケーキが食べたい!
なんだとぉ~?!
と、いうことでおとなしくホットケーキなんぞを焼き、ついでにコーヒーなどと
いう南蛮渡来の飲み物なども入れてなんとな~くお互いにヘラヘラ笑いながら
完食!
そして、調子こいた嫁は豚の角煮が食したい!
なんだとぉぉぉぉぉ!?

何なのこの流れは!この流れで豚の角煮はあり?
バッカじゃね~の?!

しかし結局は嫁の手の平で踊らされるのがおちww
気を取り直して、深呼吸~すぅ~はぁ~・・・・・
何とか落ち着いてきましたので、調理開始と行きますか!
作るんか~~い!?
まずは材料から

豚バラブロック!確か500gぐらい?だったような・・・・

大きすぎますので半分にカット!


圧力鍋に水5カップ、酒1カップ、生姜の皮適当に、あっ!少し実も削った方が
生姜は仕上げ時にも入れますので、たくさんは入れないほうがいいですね。

これに先ほど半分にした豚バラを投入!
ゴミのように浮いているのは、生姜の皮と少し削ったものです。

圧力鍋のふたを閉め、加圧時間を20分にセットしガス・イグニッション!!

とはなりませんので、ご安心を!
さて加圧調理が終わりましたら圧力ピンが下がるまで放って置きましょう!

圧力ピンが下がりましたか?下がる前にふたを開けようとすると・・・・
大変なことが起きますのでご注意を!
豚バラを取り出してこれを油無しでフライパンで焼き目を付けていきます!


こんな感じで焼いていきます。この時余分な油も出ますのでヘルシーには
なるかな・・・・自信がない・・・・

このぐらいでいいと思いますよ。
あまりきつく焦げ目を付けると肉がばらけます!

豚バラを取り出した後の圧力鍋に、水1カップあっ!ブレが・・・・
鮭1カップもとい酒です、酒!ブレるは間違うは・・・飲みが足りん!?


醤油と砂糖大さじ3、これはお好みでどうぞ!それとみりん大さじ2~3。
あっそうそうここでも生姜を入れます!小さいのを1かけ。
そして焼き目を付けた豚バラを入れて再度加圧調理です。


今度は10分~15分ほどでOK!
こちらも加圧調理完了後放置プレイで!
決して開けてはなりませぬ・・・・・・・
その間にゆで卵を作っておきます。
そして加圧ピンが完全に上がったら、蓋を開けて豚バラを取り出し
食べやすい大きさに切り分けておきます。
煮汁を煮詰めていくときに作っておいたゆで卵を入れて味を染み込ませます!
ある程度煮詰まったら、豚バラを戻して


こんな感じで。
火を止めたら、少しおいて置きます。こうするとより味が染み込んで
おいしくなりますよ!
なんかそんな感じがしますww


出来上がりでございます!!
いかがでしょうか?おいしそうに見えませんか?

嫁の手の平で踊りながら作ったもとい作らされた、豚の角煮でございます!

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
これからもず~っと嫁の手の平で・・・・
お勤めでございます!なんまんだぶ なんまんだぶ・・・・・・・・
三途の川はち~かいぞ~~・・・・!

合掌!ちーーーーーーン!!