写真で見た己の腹に驚きを隠しえないpopeどすえ!
今日はホテルを出発した後、弟を迎えに行き合流後塩竃神社へと向かいます。
塩竃神社は、小生と弟の安産祈願をされた神社でして、二人とも命名後に
両親と一緒にお礼参りに来た神社です。
塩竃神社
志波彦神社
- 志波彦大神
鹽竈神社
塩土老翁神は謎の多い神であるが、海や塩の神格化と考えられている。神武天皇や山幸彦を導いたことから、航海安全・交通安全の神徳を持つものとしても見られる。また安産祈願の神でもある。武甕槌神と経津主神は東北を平定するために派遣された朝廷の神。 Wikipediaより引用
仙台に住んでいたのは、二十歳ぐらいまででしたので道路が全く変わって
しまい、小生のヘッポコ頭の記憶では行き着けない可能性が高いので、あえて
わかりやすいと思われる昔からの国道を使うことにしました。
それでも不安がありましたので、スマホのナビ機能を併用しました。
道を間違うと、地図が読めないフィリピン人のくせに嫁が怒るのでww

国道45号線、通称仙塩街道を東へ!
そして到着!したのはいいのですが、駐車場が・・・・どこ?・・・・
塩竃神社への参拝口は、いくつかあるようなのですがいつものように何も
考えずにやってきたおバカ夫婦と地元民のはずの弟。
とりあえず目の前に飛び込んできた駐車場に入れちゃえ!と
無理無茶行動を発動!
車を止めたはいいがそこからが大変でした。
どうやら一番遠い参拝口から本殿へ行くルートを選んでしまったようでww

嫁のfacebookから拝借した写真、なぜかアレンジされていましたがww
ここから石畳の階段を(何段あるかは不明)心臓の悪い兄弟と頭の悪い嫁の
苦行が始まりました。
途中、東屋があったので休憩。蚊がすぐに飛んできて、数箇所刺され
かいーのなんのww

心臓の悪い兄弟と頭の悪い嫁
てなもんや三度笠!
やっと登り終え、二つ目の鳥居の前で。

下に見える石畳、東日本大震災のときは浮いたり剥がれてしまったものが
あったそうです。今はほぼ元通りとのこと。

穢れ多いフィリピン人の嫁、よ~く洗って清めるように!!

本殿へと続く門です。
朝とは打って変わり、すっかり真夏の気温!
30度は超えているいると思われますが、参拝される方達が結構
いらっしゃいました。


本殿です!


なかなか来ない嫁と弟を探すと・・・・・


嫁は心臓の悪い弟を従え、写真撮影の真っ最中!ww

この罰当たりめが!
あきれて何も言えなくなってしまいましたわww
このあと三人で参拝、これまでの人生の無事に感謝しこれからの健康と
平穏無事を祈願し、塩竃神社を後にしました。
この後松島に向かいまして、松島遊覧船に乗船予定・・・・って・・・・
あっ!あっーーーー!
時間が後30分しかない!
どうしよう?!

じゃないわ!
とりあえず松島島巡り観光船さんに電話を入れ、遅れる旨を伝えましたら・・・・

そうじゃなくて!!
当初11時の船に乗船予定でしたが、塩竃神社から松島までは40分ぐらい
かかるので、間に合いません!
電話を入れると・・・・
今日は乗船客が多いので、臨時便も出ていますから安心して下さい!
とのこと。
次の12時には乗れますよ、大丈夫です!と言って頂きまして
助かりましたわ。
松島島巡り観光船さんのホームページで予約を入れますと10%割に!
松島島巡り観光船ホームページはこちら→松島島巡り観光船組合
帰りも登ってきた階段を下りて行きまして、車に乗り込み一路松島へ!
下りてくる途中でも嫁の撮影は止まらず、その度に弟が手伝っておりまして
おまーら、ええかげんにせいよ!
この時期の松島周辺はとても混み合います。案の定渋滞ww
時間を気にしながら駐車場を探して、なんとか見つけ無事到着です。
今回はここまでと致します。次回もお楽しみに・・・・
本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
本当にフィリピン人はもといアジア人は写真撮影が大好き!
あきれて・・・・・お勤めでございます!
南~無~・・・・・

合掌!ちーーーーーン!!