いつでもどこでもハイテンション!なpopeの部屋へようこそ!
昨夜は、水戸駅ビルの居酒屋で嫁の親友カティさんの旦那さんと
とても楽しい時間を過ごしました。
初対面とは思えないほどいろいろな話が出来まして
会えて本当に良かった!と言える出会いだったと思います。
さて、嫁の親友カティさんが用意してくれたホテルに一泊した我らおバカ夫婦
今日はカティさん夫婦と一緒に彼らの地元、鹿島市へと向かいます。
出発前に、まずは腹ごしらえということでホテルのビュッフェスタイルの
朝食を食べに行き、そのあとチェックアウトです。
朝からモリモリ食べる、嫁!

この後、パンがおいしくない!などという恥知らずな一言を発し、周囲の空気を
5℃ほど下げてくれました。
おいおい、他にもお客さんがいるんだぞ!少しは考えんかい!
写真は・・・・これだけです。嫁の一言が無ければ撮影も何とか出来たと
思いますがww

気を取り直してホテルを出発!
一行は鹿島市にある常陸国一ノ宮、鹿島神宮へと向かいます。
国道51号線を南へ約54km、1時間20分ほどで到着!
お盆休みの連休ということもあり、駐車場はどこもいっぱい!
しかし、さすが地元の人は違いますね!
カティさんの旦那さん、大鳥居の前にある結婚式場兼旅館の社長と同級生!
そこの駐車場に勝手に入って行き

ほんまかいな!?
鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする
神武天皇元年創建の由緒ある神社です。
その神武天皇元年というのが、凄い!
なんと紀元前660年と言われてます!
しかも、鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」は、神代の昔、天照大御神の
命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神と共に出雲の国に天降り
大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し
日本の建国に挺身されたそうです!
鹿島神宮は、関東でも有数のパワースポットと言われてますね。
広さは東京ドーム15個分!
では、これから参拝に向かおうと思います!
まずは神社の入り口、大鳥居がこちら

あっ!カティさんの旦那さん、写っちゃったww
この大鳥居、実は東日本大震災の時に倒れてしまったそうです!
もとは御影石で出来ており、昭和43年に竣工したのが本震の揺れで根元に
亀裂が入り、30分後の余震で・・・・

今ある大鳥居は木造ですが、これもまた凄いんですよ~!
なんと境内にあるよさげな杉の木4本を切り出し、山形県酒田市に送って
加工して平成26年6月1日に竣工したそうです。
まずは端っこのほうを歩いて、大鳥居の手前で一礼!
そして神社の中へと進みます。
その前に罰当たりなフィリピン人嫁の罪深き行動をご覧下さい!

お約束のww

あー終わった終わった!じゃねーよ!
参道を進みますと、正面に見えてきますのが楼門!

日本三大楼門の一つに数えられる楼門は、高さ約13m
重要文化財に指定されています。
ここでも我らがフィリピン人妻たちが・・・・・

ここでよ~く清めてから進むように!と言ってやりましたわ。

そうそう、ちゃんとね、ちゃんとやるんだよ!
穢れてるんだからww
穢れてるんだからww
身を清めたら、人間になるための願掛けをちゃんとしてね!
そして、楼門をくぐり更に進みますと右手に拝殿、左手に社務所などの建物が
あります。
畏れ多くて写真には撮りませんでしたが・・・・・
拝殿を過ぎて進みますと、ここから先は天然記念物指定「鹿島神宮の森」。
広さおよそ20万坪!800種を超える植物が繁茂しているそうですよ!


奥参道を進んでいきますと、左側に何やら動物の気配が・・・・・
実はここ鹿島神宮では、鹿は神鹿と呼ばれておりその昔奈良の春日大社を
創建する際に、鹿が運び手を担ったとのことで奈良公園の鹿はここ鹿島神宮
から送られたということです。




あっ!お前、そんなところで何してる?

またまた自分達が鹿より優れていることをアピール!
まったくもう!

鹿園を過ぎてしばらく行きますと、奥宮があり更にそこから急な(本当に急な)
坂を下りますと、御手洗池(みたらし、と読みます)があります。
一日400kl以上の清水が湧き出しており、近くの売店では持ち帰り用の
ペットボトルも売られていました。

ここの周りは公園のようになってまして、参拝を含めて訪れた方達の休息の場
となっているようでしたね。行きも帰りも急な坂ですがww
また、ペットボトルを売っている売店には、軽食から飲み物までありますので
ちょっとした木陰で休憩もいいのでは?

と、いうことで我々も・・・・・


カティさんのところ、ラブラブじゃねぇか!
休憩を取って汗が引いたところで帰ることに。
駐車場まで引き返し、ここでお別れです!
これより我らおバカ夫婦は愛知県の我が家へ向かうため、一路東京方面へ!
カティさんご夫婦は映画を見に行くとの事です。
今回の仙台帰省の旅、最後にとても素敵な出会いと思い出が出来ました!
カティさん、カティさんの旦那さん、本当にありがとうございました!
本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
鹿島神宮を出発したのが午後1時頃。家に着いたのが8時を回ってましたが
無事に帰れました。感謝!お勤めでございます!
南~無~・・・・・

合掌!チーーーーーん!!