フィリピン人嫁とオッペケペー旦那が演じるアンポンタン小劇場へようこそ!
土曜日のお昼に食べてしまった、嫁の隠し蔵入りカップ麺!
仕事終わりにお迎えに行く足取りが、鉛の靴を履いているように重かったのは
言うまでもありません!・・・
どうも!今夜変死体で見つかる予定の、popeですww
お迎えに行く車中でハンドルを握る手が・・・・・・・

嫁の職場の駐車場で乗り込んできた嫁、ニコニコしながら「オツカレェ!」
なぜかより一層の不安に駆られる・・・・・・

こうなることを恐れていましたが・・・・嫁が口をついて出て来た言葉は・・・・
「ヨル ゴハン ツクッテ ネ!アンタ タベタ デショ?ワタシ ノ」
「Yes,Master!as you say!!」となり嫁による強制労働で手打ち!
助かったぁぁぁぁ~~

と、いうことで何を作るか?考えたのですが、何も思い浮かばず・・・
さて、どうしたものか?・・・冷蔵庫の中身を思い浮かべながら・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうだ!豚丼を作ろう!
と閃きましたが、これがねぇとにかく簡単で激うま!お弁当のおかずにも最適な
一品でして、初めて作って見たのですがビックリしました!
これは是非独り身の方や、日頃子供を味方につけた奥様にしてやられている
親父さんたちに作ってもらいたい!
そして親父をバカにしているやつらを見返してやって欲しいです!
早速調理開始です!
まずは材料ですが、豚丼ですから豚肉を。
今回はうちにあったもの、ということでロースのスライスを使いました。
出来ればバラ肉の方がおいしさアップ!とコストダウンに繋がるかと・・・
そのほか玉ねぎ大の半分か小振りなもの、にんにく3~5片なければ
チューブでもOK!料理酒、みりん、砂糖、しょうゆ、お好みで一味唐辛子
みんなの味方創味シャンタンかウェイパー、味の素、ごま油など。

うちの冷蔵庫にあったロース肉薄切り。普通ならしょうが焼きなどに使う奴。
それを大胆にも半分にカット!

ちーとピンボケww
これににんにくを摩り下ろしたものを揉み込んでおきます。

こんな風にね。にんにくはたっぷり!のほうがおいしくなりますよ。
摩り下ろすのが面倒なときは、一本100円ぐらいで売っているチューブの
やつでもいいです。その時は思い切って半分ぐらい使っちゃいましょう!

そこに料理酒を大さじ1杯ぐらいかけておきます。

玉ねぎを切っておきます。使うのは大玉でしたら半分ぐらいでOK!
切り方は適当でいいですよ!

次にたれを作っていきます。この料理の要です!分量は次の通り
料理酒大さじ2、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖小さじ1
創味シャンタンまたはウェイパー小さじ1、一味唐辛子お好みで。
あ!忘れるところだった、味の素を一振り・・・
味付けに関しては、それぞれお好みがあるでしょうから一度作って見て
次作る時に調整してみてくださいね。ベテランは勝手にどうぞww

フライパンにごま油を入れて熱します。

香りが立ったらにんにくの摩り下ろしを投入!今回はチューブを使いました。

最初に入れるのは玉ねぎですよ!先に肉を入れると堅くなりますからね。
あっ!火加減は中火で!ベテランは強火でどうぞ!

そしてお肉です!色が変わるまで、にんにくと玉ねぎが焦げ付かないように
炒めていきますよ!

たれ投入!よ~くからめて下さいね。
肉に火が通ったら出来上がり!

どんぶりに盛り付けてっと・・・
え~ここでお知らせです!我が家ではどんぶり!と言えばラーメンどんぶり!
うどんも蕎麦もラーメンどんぶり!当然、ごはんものも、です!
文句あっか?

こちら嫁の分。生卵が食べられないので、無し!

こちら小生の分。正調スタ丼スタイル!
見た目がアレなので刻み海苔なんかをパラパラでもいいですし、この辺は
アイデアがいくつか出そうな気がしますね。
どうですか?おいしそうでしょう?
実際、とんでもなくおいしかった!のです。
特にたれの威力はとんでもなく、中毒性がかなり高い!かと・・・・
全国2500万人の親父さん、是非これで子供たちを味方につけましょう!
一口食べたら、お父さん凄いよ!と言われるのは間違いなし!
うちの鬼嫁も一瞬で・・・

これから

これにww
また一つ、アンポンタンクッキングのレシピが増えました!
本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
豚丼に、お勤めでございます!
なんまんだぶ なんまんだぶ・・・

合掌!ちーーーーーーーン!!