何が入っているかわからない嫁の料理を疑心暗鬼で食べるpopeどすえ!
どうも!ただいま腰とココロとブログ絶賛リハビリ中のアンポンタン親爺!
今日も今日とて家でも職場でもフィリピン人に弄られておりますww
今日も今日とて家でも職場でもフィリピン人に弄られておりますww
さてさて、今回はフィリピン人を嫁に貰った日本人の旦那さんのことなんですが
小生の知り合い、皆さんに聞いて見たところフィリピン料理が苦手!
という方が多いのなんの!

え”っ!フィリピン料理が苦手とな??

どこがどう苦手か?と聞くと速攻で返って来た答えが・・・
油っこぉ~~いからww
と、言うのが多かったですね。しか~し皆さん、そんな風に見られている
フィリピン料理、実はそんなに油っこぉ~~いと言うわけではありませんで。
まっ、中にはそういうのもありますが大抵はサッパリ系!
やはり暑い国!ということもあり、あまりギトギトwするのもさすがの
フィリピン人も敬遠します。
しかし、元は肉食系人種のフィリピン人!
やはり大好きなのはお肉!!

それとフィリピンならではの味付け、調理方法、独特な調味料など日本人が
苦手!と思えるものもありますね。
こういうのとお肉!中年以降はあまりたくさん食べられなくなった方も多いと
思いますが、特に年の差婚のカップルにはきついものがあるかも知れません!
そういった中でフィリピン料理が苦手!と言われてしまうのかも・・・・
また歳をとると肉よりも魚、量より質、というふうに好みや味に対する
嗜好が変わってくることもあるでしょう。

フィリピン料理でよく使われる食材がココナッツ!
これは皆さんよくご存知!かと思いますが、東南アジア圏では
よく使われるものです。
これがダメ!という方も結構いらっしゃる様で。
それと酸味を演出するタマリンド、という果実。
これ実は果実!と言われてますが、マメ科の常緑高木!
実のなり方がユニークで、枝からさやえんどうのお化け!?
いやいやピーナッツ?!がぶら下がるような形でなるんですね。
それもかなりデカイww

これはフィリピン人大好き料理、シニガンという料理に使われます。
シニガンは酸味のあるスープ料理で、豚、鶏、エビなどそれぞれ単独で
使ったもので、作る人によってはかなり酸っぱくなりますよ!

楽天より引用
これ↑はシニガン・ナン・ヒーポンというエビを使ったシニガン。ヒーポン、というのがエビ!です。
酸っぱい!というのも苦手な人、多いと思います!
それと鶏肉や豚肉を酢でさっぱりと煮込んだもので、アドボというのが
ありますがこれはおいしい!はずなのですがなぜか人気が今一つw

写真は豚バラ肉ですが、汁だけでもご飯がすすみますよー!
言うほど酸っぱくないのがいいところ、なんですがねぇ・・・・
フィリピン料理、実は辛い料理が少ないのご存知でしたか?

辛いものと、言えば東南アジア料理共通か?と思えばタイやベトナム
などを思い浮かべる方も多いことでしょう。
同じようにフィリピンでも・・・・・ないんですよね~
小生が知っている限りはビコール・エキスプレス!
速そうな名前ですが、これ結構辛いです!
大体が甘辛じょっぱい料理が多い中でこのビコール・エキスプレスは辛い!
でも、うまい!
機会があったら一度お試しあれ!
あっ!これココナッツミルクいっぱい使ってますので苦手な方に強要は
できませんがww
それともう一つ!フィリピン料理に欠かせないある調味料があるのですが・・・

こいつです!そう!強烈な臭いを発するこいつの名前は・・・・
バゴオン!
周囲300mのものをすべて破壊しつくす恐るべき調味料!
ふたを開けた瞬間・・・・・全力疾走で逃げねば臭いがぁぁぁぁぁ・・・

しかしこいつ、カレカレという煮込み料理に少~しだけ投入すると
夢のような世界が広がるおいしさを生み出す魔法の調味料なのです!
まあ、例えようのないものなんです!臭いんです!以上ww

フィリピン人の奥様がいらっしゃる日本人の旦那衆、是非奥様の手料理を
食べて一言おいしい!と言ってあげて欲しい!と言うのが小生の願い!
昔タレントで来た人たちは、お客さんとの同伴や店が終わった後の食事に
誘われて、いろいろな日本食を食べさせてもらい慣れ親しんできたのです!
納豆をこよなく愛するフィリピン人も知ってますし、お寿司や刺身の
おいしさに精通しているがために日本人に嫌われてしまった人もいます。
元タレントのフィリピン人は日本食のおいしさをよく知っていますね。
だから大抵の日本食は食べられるのですよ。

うちの嫁はタレントではありませんが、好物はカツ丼です。
日本に来て初めて食べたときのことをこう語ってくれました。
「サイショ ナニ コレ?ト オモッタ。デモ イイニオイ ガ スル
ノデ タベタラ スゴイ オイシカッタ!」
これが今でも嫁の頭の中にある日本食とのファースト・コンタクト!
刷り込まれた日本一の食べ物!なんですねぇ。
今でも時々二人でカツ丼を食べに行きますが、食べているときの嫁の表情は
至福の時を迎えたプレデターww

あまりジッと見ていられるものではござんせんが・・・・・・
やはり人種を超えて結婚した以上、相手を尊重する上でもまた異文化を
受け入れる!という観点からも奥様のフィリピン料理、是非食べて
あげて欲しい!と思う今日この頃!!なのです。
かく言う小生、毎日ではありませんが嫁が食べたい!と言って作って
くれたアドボやシニガン、そしてティノラン・マノックなどなど
無理をせず美味しい!と言って食べていますよ!
合わない時は正直に「ごめん、無理!」と言えばわかってくれるので
助かってますが、ちょっと恐いもの見たさで試してみてはいかがでしょう?!
きっと奥様も一口でも食べてくれればうれしく思うのではないでしょうか?
国際結婚の難しさは当事者が一番わかっていること。
その一つの鍵を握るのが食事!
その食事、食べることですねこれを共有出来るとハードルを一つ
乗り越えられる様な気がします。
本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
フィリピン人との国際結婚を応援するpopeに、お勤めでございます!
なんまんだぶ なんまんだぶ・・・・

合掌!ちーーーーーーン!!